2019年12月22日日曜日

【Grasshopper_28】Crystallonを使ってウサギをラティス形状に加工してみた


前回に引き続き、Lattice構造作成プラグインであるCrystallonを使った事例を紹介します。

【Grasshopper_27】Grasshopperプラグイン「Crystallon」を使ったラティス構造の作り方


2022.2.6追記
※この記事の内容について、Rhino6以降でExoskeletonの動作が不安定なため、Dendroプラグインを使うことをおすすめします。【Grasshopper_46】で紹介しています。

Crystallonというプラグインを用いると、簡単にラティス構造を作ることができたので紹介したいと思います。

【Grasshopper_112】曲線オフセットの向きがバラバラになってしまった時の対処法

今回は曲線をオフセットさせたとき、向きがバラバラになってしまったときの対処法を考えてみました。