2021年12月4日土曜日

【Grasshopper_50】Grasshopperのデータをそのままレイトレースモードで表示する方法


Rhinoceros6以降、標準搭載されているレンダリング機能が強化されて、従来と比べ、よりフォトリアルな画像が作れるような環境が整ってきました。

有料のレンダラーと比べて質感が今一歩だったのですが、現在ではCyclesレンダラーによるレイトレーシング手法や物理ベースのマテリアルが搭載され、より簡単に、よりリアルな質感表現ができるようになっています。

今回は、ベーシックなやり方を紹介しますので、興味があれば改良してチャレンジしてみてください。ちなみに、Rhinoceros7を使ったやり方になります。

【Grasshopper_112】曲線オフセットの向きがバラバラになってしまった時の対処法

今回は曲線をオフセットさせたとき、向きがバラバラになってしまったときの対処法を考えてみました。