Parametric Design Labo for Automotive Design
カーデザイナー、カーモデラーのためのパラメトリックデザイン情報提供サイト
2024年9月1日日曜日
【Grasshopper_102】曲面上のひし形を徐々に凹ませるサンプル
先月のお盆期間中に、時間があったので作ってみました。
向かって右から左にかけて、ひし形を徐々に奥の方向に凹ませるサンプルです。
作り方は、XY平面上に作った凹みサーフェスを自由曲面上のひし形サーフェスに3Dモーフィングで配置していく方法になりますが、Grasshopper標準の機能のみだと難しいので、今回のサンプルではPaneling Tool for Rhino and GrasshopperとAnemoneという外部プラグインを使用しました。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
【Grasshopper_112】曲線オフセットの向きがバラバラになってしまった時の対処法
今回は曲線をオフセットさせたとき、向きがバラバラになってしまったときの対処法を考えてみました。
【Grasshopper_30】Grasshopperプラグイン「weaverbird」の主要な機能の紹介
ポリゴンメッシュの加工などで頻繁に利用するweaverbirdですが、普段はNurbsサーフェスによるモデリングが中心なため、いざweaverbirdを使おうとしても忘れていることが多々あり思い出すのに時間がかかるので、代表的なコンポーネントの機能についてまとめてみます。 ダウン...
【Grasshopper_39】複数のサーフェスにまたがったパターンの配置方法
久々のGrasshopperネタを投稿してみます。
【Grasshopper_21】展開機能(Squishコマンド)を使った3Dパターンの作成方法
3Dサーフェス上にパターンを作成する際、通常考えられるやり方は2通りあります。一つは2D平面上に作ったパターンの投影、もう一つは3Dサーフェス上に直接作る方法です。投影する場合のデメリットとしては、投影先のサーフェスの形が湾曲してたりすると投影カーブが歪み、綺麗な形が崩れる現象...