グラフィックが綺麗で、自由度の高いRPGということで何年も前から人気のタイトルですが、本当の面白さは各種のMODを追加することで、PCの性能が許す限り、拡張を続けてユーザー好みの世界観をつくるところかなと思います。
2020年6月16日火曜日
2020年6月6日土曜日
【Grasshopper_34】トリムされた複数枚サーフェスを1枚のサーフェスに置き換える小ネタ
平面上に作った2Dパターンを3Dサーフェス上にマッピングする際、マッピング対象のサーフェスはトリムされていない状態の物を指定する必要があります。
分割やトリムコマンドでトリムされた状態のサーフェスにMap to Surafaceコンポーネントにつなぐとエラーになります。
登録:
投稿 (Atom)
【Grasshopper_109】複数の曲線を使ってパスを分ける方法
Grasshopperで生成したパターンデータを、RhinoやAlias、illustratorなど外部から取り込んだ曲線を使ってパスを分けたい時があります。 数本程度であればCurve Sideコンポーネントを後ろに繋いでいく方法もありますが、もし数百本レベルだと長大なノードと...

-
ポリゴンメッシュの加工などで頻繁に利用するweaverbirdですが、普段はNurbsサーフェスによるモデリングが中心なため、いざweaverbirdを使おうとしても忘れていることが多々あり思い出すのに時間がかかるので、代表的なコンポーネントの機能についてまとめてみます。 ダウン...
-
3Dサーフェス上にパターンを作成する際、通常考えられるやり方は2通りあります。一つは2D平面上に作ったパターンの投影、もう一つは3Dサーフェス上に直接作る方法です。投影する場合のデメリットとしては、投影先のサーフェスの形が湾曲してたりすると投影カーブが歪み、綺麗な形が崩れる現象...