2022年7月31日日曜日

【Grasshopper_67】サイン関数を使って立体形状を作ってみた


先日、家の近所に止まっていたT社製ミニバンのフロントグリルまわりを見たところ、左右の両端付近に特徴のある形状が目につきました。パラメトリック的な考え方でどうやったら作れるかなと色々考えたうえで、トップ画像のような形を作ってみました。

基本的な考え方としては、XY平面上にSineカーブを作り、3Dサーフェスにマッピング機能を使って面上線を作成し、最後に3D化するといった流れになるかなと思います。

2022年7月2日土曜日

【Grasshopper_66】C社製コンセプトカー フロントバンパー横開口部分のパターン再現


実車パターン再現の続きで、フランスのC社から発表されている高級EVスポーツコンセプトカーのフロントバンパー横に空いている開口部分を作って見ました。

【Grasshopper_109】複数の曲線を使ってパスを分ける方法

Grasshopperで生成したパターンデータを、RhinoやAlias、illustratorなど外部から取り込んだ曲線を使ってパスを分けたい時があります。 数本程度であればCurve Sideコンポーネントを後ろに繋いでいく方法もありますが、もし数百本レベルだと長大なノードと...