2023年5月5日金曜日

【Grasshopper_80】二つの幾何学模様の間を補完する形状を作ってみる


GW中、でかけようとしたけどUターンラッシュのニュースを見て出かける気力が失せたので、ネタを考えてみました。

2種類の幾何学模様(円とか三角形、六角形など)の間を徐々に変形させてグラデーションっぽく見せる形をなるべく簡単に作る方法です。スピーカーグリルとかで使ってみるとおもしろいかも?

2023年5月1日月曜日

【Grasshopper_79】粗密な六角形のパターンを上下方向に階層分けしてから色のグラデーションをつけてみる


今月のテーマはタイトルにあるように、数年前に紹介した六角形の粗密なパターン形状を階層分けしてから色のグラデーションをつけてみました。

【Grasshopper_109】複数の曲線を使ってパスを分ける方法

Grasshopperで生成したパターンデータを、RhinoやAlias、illustratorなど外部から取り込んだ曲線を使ってパスを分けたい時があります。 数本程度であればCurve Sideコンポーネントを後ろに繋いでいく方法もありますが、もし数百本レベルだと長大なノードと...