2020年2月16日日曜日

【Grasshopper_29】鎚起(ついき)のお椀を再現してみた


日本の伝統工芸品再現シリーズ第二段ということで鎚起(ついき)
と呼ばれる、ハンマーで銅をたたいて作られるオブジェを再現してみました。

トップ画像はBlenderによるレンダリング画像です。

完成状態は以下のような状態です。

Step1.サーフェスを作る

・お椀の側面(パターンを配置する面)を作成します。

・断面カーブを作り、原点周りに回転させてサーフェス化します。

・パターンを配置する範囲は、実際の側面よりも少し大きめに作ってからカットしますので、サーフェスの上端を2mmぐらい延長します。

Step2.サーフェスを狭める

・Step.1で作成したサーフェスをGrasshopperに取り込みます。

・お椀の底は平面にしておきたいので、isoTrimコンポーネントを使ってサーフェスの範囲を少し狭めます。

Step3.点を配置する

・サーフェス表面に、Populate Geometryコンポーネントを使ってランダムな位置に点を配置します。

Step4.3D Voronoiを作成する

・Step.3で作成した点を中心に、Voronoi 3Dコンポーネントを使って3D状のヴォロノイ形状を作成します。

・3D VoronoiコンポーネントのB入力ですが、少し大きめの形を作っておきたいので、ScaleでBounding Boxの中心を基点に1.2倍ほど大きくしてからつなぎます。

Step5.サーフェスとVoronoiの交線を作成する

・Step.2のサーフェスと、Step.4で求めたヴォロノイ形状との交線をBBXコンポーネントを使って求めます。

・出力はFlattenで階層を平坦化します。

Step6.PolyLineに変換する

・Step.5で求めた交線は3Dサーフェス上の自由曲線なため、このまま凹みを作るとエッジが強調された形状にはならないため、次数を直線と同じ2次にします。(いわゆるPolyLineです)

・Discontinuityコンポーネントを使って、Step.5で求めた交線の変曲点を求め、PolyLineコンポーネントを使ってポリカーブを作成します。

Step7.サーフェス化

・Step.6で求めたPolyLineを、Patchコンポーネントを使ってサーフェス化します。

Step8.ライノで加工

・Step.7で求めたサーフェスをRhinocerosにBakeし、お椀の上端や内側の部分を作成したら完成です。

・今回のモデルは、板厚が2mm、上端のフィレットはR1で作成しています。

1 件のコメント:

  1. 真似してみましたが、再現できません。全貌をご教授ねがえませんでしょうか

    返信削除

【Grasshopper_105】三角形の中に円を敷き詰める方法

今年もいよいよ残すところあと1カ月を切りました。今年最後の投稿となりますが、三角形の枠の中に円を敷き詰めるサンプルの作り方を書いてみたいと思います。三角形が正三角形に近いほどドットの間隔が一定になります。面積がバラバラだと密度の濃淡が出てしまうので調整が難しいかもしれません。