2022年10月30日日曜日

【Grasshopper_71】自由曲面上に段差を作ってみました


蛇腹状の段差を3D化してみました。上から下に向かって、深さを徐々に大きくなるように変化させています。左右で曲面になじませる個所が難しいですね。Grasshopperでは連続性を隣合うサーフェス間に持たせることができないため、もしそこが気になる場合はRhino上でNetwork Surfaceコマンドを使って地道にサーフェスを貼るしかないかも?

というわけで、簡単な作り方を紹介していきます。

Step.1 適当なサーフェスの準備

いつものように、適当なサーフェスを用意します。

Step.2 横方向の直線を作成する

・Step.1で作成したサーフェスを面直に近い平行投影ビュー(今回のケースではXZ平面ビュー)にしてから、上下方向の直線を複数、作成します。

・Tween Curveコンポーネントを使うと楽です。

Step.3 横方向直線を分割する

・Step.2で作成した左右方向のカーブを分割して、真ん中の部分のみ取り出します。

・右の縦線と、それを原点に対してミラー反転した左側の縦線で交点を求め、Shutterコンポーネントを使って細分化してから真ん中の部分のみ取り出します。

・リスト内部の階層の考え方が少し複雑ですので、うまくいかない場合は黄色のPanelを使ってリスト内部の状態を確認してみてください。

Step.4 閉曲線を作成する

・続いて、Step.3で作成した横方向カーブを2行ずつ組み合わせて、閉曲線を作ります(青色のカーブです)。

・Shift ListとCull indexの両コンポーネントを使って2本ずつ階層ごとに選別し、端点同士をつないだ直線も含めJoin Curveコンポーネントにつなぎます。

・同時に、次の工程に備えて外の枠線も同時に作ります(緑色のカーブ)。

Step.5 蛇腹の境目となる曲線を作成する

・Step.4で作成した外枠(緑色のカーブ)を、スケールダウンさせます。この枠線が、蛇腹と曲面になじませる部分の境目となります。

Step.6 閉曲線を分離する

・Step.4で作成した閉曲線(青色)を分割していきます。

・一つの閉曲線につき、右側と左側が各1本、上側と下側が各3本の、合計8本となります。

・右、左、上、下のカーブをそれぞれ別個に取り出す必要があるので上のように4か所の出口を設けています。

Step.7 曲線を投影する

・Step.1で用意した曲面に投影します。

・複数のサーフェスを接合したBrepに投影すると、投影前の直線と向きがバラバラになる可能性がありますので、上と下のカーブのみ、向きをそろえるためにFlip Curveコンポーネントを挟んでいます。これは環境によるのでお好みで。

Step.8 面直ベクトルを求める

・Step.7で投影した分割線のうち、下側かつ真ん中の直線を使い、その両端点における自由曲面の面直ベクトルを求めます。

・求めた面直ベクトルのうち、X方向成分は0にするためDeconstruct VectorとVectorXYZの両コンポーネントを使って組み合わせ、その後ろにRotateコンポーネントをつないで蛇腹の底の方向をお好みで調整します。

・同時に、線の個数をList Lengthコンポーネントを使って取り出し、蛇腹の深さの数値をRemapコンポーネントを使って計算します。

Step.9 蛇腹部分の3Dサーフェス化

・これまでの段取りで求めた直線とベクトルを使い、蛇腹の面化を行います。基本的にはLoftとSweep1の二つを使います。

・環境によって、カーブの向きとか順番が異なると思いますので、上のような形状になるよう調整してみてください。

Step.10 左右のつなぎ目部の接線を求める

・左右のつなぎ目の部分は、いったんSweep1コンポーネントでサーフェスを作成したのち、エッジを2本取り出し、Blend Curveコンポーネントを使って接線を作り、Pull Curveをつないでサーフェスに沿った曲線を作成します。

Step.11 左右のつなぎ目部のサーフェス化

・残りの面化も上の図のようにつなぎます。Sweep2とSurf Splitコンポーネントを組合わせます。

Step.12 蛇腹以外の部分を作成する

・蛇腹以外の部分はSplit Brepコンポーネントを使って作成します。カッターとなる形状は、いったん平面に投影してからExtrudeコンポーネントを使って押し出しサーフェスを作っています。

Step.13 完成

最後に、必要な形状をまとめたら完成です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【Grasshopper_105】三角形の中に円を敷き詰める方法

今年もいよいよ残すところあと1カ月を切りました。今年最後の投稿となりますが、三角形の枠の中に円を敷き詰めるサンプルの作り方を書いてみたいと思います。三角形が正三角形に近いほどドットの間隔が一定になります。面積がバラバラだと密度の濃淡が出てしまうので調整が難しいかもしれません。