2018年6月10日日曜日

【Processing】遺伝的アルゴリズムを使った画像生成 Part2

★うさぎの画像を遺伝的アルゴリズムで作ってみたpart2


Part1で作ったアルゴリズムだとデザイン的な面白さがあまりないので、ちょっと改良してみました。

Part1では、遺伝子の総当たりの組み合わせと残す組み合わせをそれぞれ別々の画像範囲で表示させていましたが、それらを一つに絞りました。

さらに、多角形を一定の大きさの円にすることで、モザイク画のような絵を作る事ができます。

まあ、モザイク画を作るだけなら画像処理ソフトでも可能なので使える場面はあまりないかも知れませんが。

アルゴリズムの中身の仕組みを表した簡単な資料をこちらに添付しておきます↓

<注意点>

・入力画像は200x200の解像度で、sketchフォルダ直下に置きます。
・画像の名前はrabit.jpgとなってますので、画像の名前を合わせるか、sketchの該当箇所の修正をしてください。

以下、ソースです↓

0 件のコメント:

コメントを投稿

【Grasshopper_113】ランダムな三角形の大きさを徐々に小さくしつつ色を2色に分ける

今回はタイトルに記載している内容で作ってみました。ランダムに取捨選択する方法については、randomコンポーネントを使う方法が真っ先に思いつきますが、乱数を使ったランダムというのはデザイン性を意識したランダムとは別物であることを改めて認識しました。ということで、作り方を紹介してい...