2019年10月26日土曜日
2019年10月23日水曜日
【Kinect_V2】Kinect~Unity間の座標変換
Kinectの基本ストリームの取り出し方、Unityへの取り込み方がだいたい分かってきたのでそろそろ人の形に切り抜いた点群を表示させる方法を考えていきます。
そのまえに、KinectからUnityに3D情報を渡した時の座標変換について、学んだことを簡単にまとめます。
そのまえに、KinectからUnityに3D情報を渡した時の座標変換について、学んだことを簡単にまとめます。
2019年10月20日日曜日
【Kinect_V2】Kinect_V2のセットアップと切断~再接続問題の対処
Realsense D415のSDKには人物の切り抜き機能がないため、点群で表示させると周りの背景も映ってしまう問題を解決したくなってきました。
なので、以前使っていたKinect_V2に戻って点群表示をさせて見ようと思います。
2019年10月13日日曜日
2019年10月12日土曜日
【Unity】Realsense D415を使った点群表示にチャレンジ
今回はタイトルにある通り、D415を使って計測した点群をUnity環境で表示させて見たいと思います。
ロボットの開発ではROSを使う方法が主流なため、Ubuntuで動くPCで各種作業を行うのが定番ですが、点群をCGやVRなどで活用する場合はWindowsアプリがやりやすいですね。
今回はゲームエンジンとしてポピュラーなUnityで表示させてみます。
ロボットの開発ではROSを使う方法が主流なため、Ubuntuで動くPCで各種作業を行うのが定番ですが、点群をCGやVRなどで活用する場合はWindowsアプリがやりやすいですね。
今回はゲームエンジンとしてポピュラーなUnityで表示させてみます。
【ROS】Ubuntu16.04+ROS kinetic環境におけるRealsense D415を使ったSLAM(RTABMAP)
前回の記事に引き続き、環境MAPの作成をRtabmapというアプリで試して見ます。
ロボットを自律走行させる場合、ロボット自身が環境のどこにいるか把握させる必要があり、カメラで周囲(壁とか床とか)を点群で計測し、移動するときの軌跡を推定するためのソフトです。
今回のテスト環境は、前回に引き続き下記の通りです。
PC:Microsoft Surface Pro3
OS:Ubuntu16.04LTS ※上記PCにデュアルブートでインストール済み
カメラ:Realsense D415
ロボットを自律走行させる場合、ロボット自身が環境のどこにいるか把握させる必要があり、カメラで周囲(壁とか床とか)を点群で計測し、移動するときの軌跡を推定するためのソフトです。
今回のテスト環境は、前回に引き続き下記の通りです。
PC:Microsoft Surface Pro3
OS:Ubuntu16.04LTS ※上記PCにデュアルブートでインストール済み
カメラ:Realsense D415
【ROS】Ubuntu16.04+ROS kinetic環境におけるRealsense D415を使った点群表示
ROSを学習するため、手持ちのRealsense D415を使った点群計測にチャレンジしました。
Realsense D415で計測した深度とRGB情報を使って、点群可視化アプリ「RVIZ」で表示するところまでやってみます。
Realsense D415で計測した深度とRGB情報を使って、点群可視化アプリ「RVIZ」で表示するところまでやってみます。
2019年10月6日日曜日
【Raspberry Pi】Realsense D415をRaspberry Pi 3 ModelBにつないで深度を計測する
前回に引き続き、Raspberry PiにUbuntu MATE16.04をインストールした状態で、今度はロボットの目の部分に相当する、デプスカメラを使う方法を試してみました。
環境は前回と同じく、
本体:Raspberry Pi 3 Model B ← B+ではない旧型
OS:Ubuntu MATE16.04
です。
【Raspberry Pi】Ubuntu Mate16.04をRaspberry Pi 3 Model Bにインストールして初期設定するやり方
最近、勉強し始めたロボットの自律走行を実際に試して見たいと思い、ROSをどれにインストールするか考えてみました。
最有力候補はノートPCなんですが、私が作れるような小さなラジコンみたいなロボットだと重すぎるので、ふと思いついたのがRaspberry Pi。
手元にあるのでこれで色々試行錯誤したのでその忘備録も兼ねてまとめてみました。
最有力候補はノートPCなんですが、私が作れるような小さなラジコンみたいなロボットだと重すぎるので、ふと思いついたのがRaspberry Pi。
手元にあるのでこれで色々試行錯誤したのでその忘備録も兼ねてまとめてみました。
登録:
投稿 (Atom)
【Grasshopper_105】三角形の中に円を敷き詰める方法
今年もいよいよ残すところあと1カ月を切りました。今年最後の投稿となりますが、三角形の枠の中に円を敷き詰めるサンプルの作り方を書いてみたいと思います。三角形が正三角形に近いほどドットの間隔が一定になります。面積がバラバラだと密度の濃淡が出てしまうので調整が難しいかもしれません。
-
ポリゴンメッシュの加工などで頻繁に利用するweaverbirdですが、普段はNurbsサーフェスによるモデリングが中心なため、いざweaverbirdを使おうとしても忘れていることが多々あり思い出すのに時間がかかるので、代表的なコンポーネントの機能についてまとめてみます。 ダウン...
-
3Dサーフェス上にパターンを作成する際、通常考えられるやり方は2通りあります。一つは2D平面上に作ったパターンの投影、もう一つは3Dサーフェス上に直接作る方法です。投影する場合のデメリットとしては、投影先のサーフェスの形が湾曲してたりすると投影カーブが歪み、綺麗な形が崩れる現象...