2022年1月29日土曜日

【Grasshopper_54】ポリサーフェスに投影したら、曲線の向きがバラバラになる現象の対策法

前回に引き続き小ネタ関連ですが、ポリサーフェスに投影したら、投影曲線の向きがバラバラで、そのあとの立体化の段階で面が壊れてしまう現象がおきました。

原因は、元々の各サーフェスのUV座標の向きがバラバラだったのが原因ですが、ひとまず対処法を考えて見ました。

【Grasshopper_53】MDスライダーの出力値の誤差を丸める方法

サーフェスのUV座標を自在に変更できる入力ツールとして便利なMDスライダーですが、先日、出力する値を見ていて気づいたことが。

2022年1月14日金曜日

【Grasshopper_52】Grasshopperのコンポーネントを使って画像をRhinoceros画面に表示する方法

 


単純に画像データをCAD空間上に表示させる場合、Import Imageコンポーネントを使うと簡単に取り込むことができます。

指定した範囲内に表示させることができるので、デザイナーが描いたスケッチ画像を表示させたりする時に役に立ちそうですね。

【Grasshopper_51】image samplerで遊んでみる


image samplerを触ってみました。

何に使えるか、まだはっきりとはわかりませんが、画像を取り込んでCADデータとして加工できる方法があるということで、応用方法を模索中です。

【Grasshopper_113】ランダムな三角形の大きさを徐々に小さくしつつ色を2色に分ける

今回はタイトルに記載している内容で作ってみました。ランダムに取捨選択する方法については、randomコンポーネントを使う方法が真っ先に思いつきますが、乱数を使ったランダムというのはデザイン性を意識したランダムとは別物であることを改めて認識しました。ということで、作り方を紹介してい...